Quantcast
Channel: あ~どうしたものか
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19012

””井戸端08金 皇室と総理の扱い カルトの定義””

$
0
0





















考察結果は変わりませんので…一部だけ転載:
  • 「現在は国家遺産となっているストーンヘンジですが、実は、一度オークションに掛けられたこともあります。土地の元所有者が第一次世界大戦で戦死した後オークションに掛けられ、幸い、地元出身の人が6600ポンドで落札し、その後国に寄贈したそうです」
    https://jp.pokke.in/stonehenge/

    英国人が、このストーンヘンジを「科学的に研究するため」と称して、「巨石をかち割って中の成分を«科学的に»分析する」という科学研究に科研費がおりると思いますか? 
    …そんなことに国民の血税である科学研究費は出ないでしょう。

    アホン人は、「日本列島にある墳墓が誰のものか?を«科学的に»分析する」という科学研究に科研費を出してしまった…
    http://www2.shl.ne.jp/newscom/index.asp?id=145
    ショックで河合隼雄がPTSD死…という不幸な結果を生んだでしょう。そういう不幸が起きないように、英国人はストーンヘンジの石をかち割って«科学的に研究»しようとはしません。日本人も墳墓を暴いて«科学的に研究»しようという愚かなことはやめて、文化遺跡の保存を重視することです。
    2019/03/08 21:44:40

原発再稼働とセットの “international” リニアコライダーの環境アセスメントは不十分です。そんなものに日本人の血税である科研費を出して良いのか?…ダメでしょ!そういうことが解らないから「物理学帝国主義」と言われてしまうのです。そういう科学者は機械論的合理主義で止まっているので困ります。フィロソフィーが欠けているから思想弾圧をやって原発再稼働反対の声も抹殺して結果として《日本人の公民権運動》封殺に加担して日本人庶民だけについて(自然人類学に動物行動学を取って付けて)文化人類学の研究対象にせず “human-being” ではない「黄色いサル」扱いにしてしまうのです。その結果…
 ↓
=日本人オーバーキル路線に加担
=日本語話者の人格権&生存権を無視…← 西洋白人ヒエラルキー強化
あるいは…
日本語話者の人格権&生存権を下位に置く
…という構造になっています。←構造的暴力

《日本人の公民権運動》封殺に加担
=日本人の専守防衛コンセプトを捨てさせる隷米路線
“the principle of charity” を外している社会集団 → 世界人権宣言を共有する《人類共同体》メンバーの誰にとってもカルト組織

上述の話に「天皇教」と揶揄されがちな血筋の話は一切ありません。それ故にDNAがどうだかなど、どうでも良いのです。それよりも、興味本位で飛鳥美人をカビだらけにしてしまった愚かさが問題でしょう。

そういうことでは、「明日カビ人」になって自滅してしまいますよ。

原発再稼働とセットの “international” リニア・コライダーも先々のことを考えた環境アセスメントが欠けているので、環境レイシズムを受け入れる方途になってしまい、宇宙がどうの…という興味本位でアホン人生存権&人格権を侵害する点、看過してはダメでしょう。興味本位で飛鳥美人をカビだらけにしてしまった愚かさも、興味本位でILCをやる愚かさも、同様に愚かなことです。

その先にあるのは…
「昔、日本🇯🇵という国があった…」← 亡国
日本語を母語とする社会集団が将来、日本国を再興するのでしょうか? ← 未来の文化人類学
…ということになりかねません。

自然人類学の先に動物行動学を取ってつけると、研究対象とされる社会集団のメンバーは、必然的に文化人類学の研究対象から外されてしまいますから、日本文化も《なかったことにする》流れに突き落とされてしまいます。我々日本人庶民は、世界人権宣言を共有する《人類共同体》メンバーから外されてサル扱い&ヒトに最も近い生物として《実験動物》に成り下がります。

#PTSD にまみれた人に普遍的な自滅へのコース 

http://touyoui.blog98.fc2.com/blog-entry-198.html?sp&m2=res 



皆さまも、お大事に。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 19012

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>