Quantcast
Channel: あ~どうしたものか
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19012

今日は登山の日

$
0
0

あゝ[PTSD否認]専門家の群れが大学のレーゾンデートルを突き崩しつつある…

>cheyenne-chalon2 さま

河合Jr.@京都大学[こころの未来研究センター]教授が「いきなりジャッジする様な人」ですが、
Q:学校のお勉強を怠けていたのでしょうかね?
A:学校のお勉強は十分になさったと推察されますが、 “主体性のある学び” は成立していなかったのでしょう。

①“主体性のある学び” は、《観察主体》を育み、鍛えます。ゆえに、
②《ヒトの出てくる現象学》が必然的に《PTSD現象学》になることが早晩、理解できるようになり、その際、
③自我肥大を起こすなど[自我機能]に問題を生じる人は、 “PTSDの視座” を持つことができずに終わるのです。

昔の禅寺なら “門前払い” になるような人物が大学人や公認心理師になって、大学を人民制圧のツールにしてしまい、大学のレーゾンデートルを突き崩しつつある…と言えます。

本怖ですね。
https://ameblo.jp/cheyenne-chalon2/comment-12628292799/detail-13108233739.html

iPhoneから送信

https://ptsd.red/2018/05/06/こどもの日に強盗殺人未遂の茨城の中学生(14)真/?#comment-22234

以下のような記事が出ました。


«ストラテラを飲んで感じたこと。

 

メリット:

多動・衝動性が少し緩やかになった感じ

自分の多動を客観視できる感覚

少し落ち着いた人間になった

 

デメリット:

薬物耐性がつくにつれ、多動や頭の雑音が戻った

脳が一度にひとつしか動かない

発想力が少し落ちた

一度に一つのことしかできない

仕事の効率が少し落ちた

忘れ物をするようになった

仕事でうっかりミスをしてしまう

要領が少し悪くなった»

iPhoneから送信

ADHDラベリングもストラテラもやめたほうが良い…と世界中の人が気づくと良いのですが、創価大学や慶應義塾大学が邪魔をし続けるので、日本人には不幸が止まりません=PTSD予防ができません。両大学が[PTSD否認]専門家を量産し続けていることは人道上の罪ですね。良かれと思ってなさっているのでしょうが、般若心経を読み込めていない(仏教詐称の)カルト組織やスピリチュアリティのオカシイ大学は、大学のレーゾンデートルを突き崩して行くので困りますね。

Q:富士山見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

A:沢山あるよ。上手い具合に東武野田線の線路🛤を西に向かって見ると夕映えの富士山が見えるのでね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19012

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>