あゝ


Ikuko Marie ASAOKA/HISHIKAWA |
@IHishikawa |


ぷえ@pueteen
@TS5gtBqTaBqqf0c 確かに😆
2020年11月02日 14:39
ゆうろ@vuyufQgCsnIimMu
@nakano0316 @loveyassy 人斬り以蔵、首切り平蔵。
2020年11月02日 14:54
なしか@0otX5IcqOeSAg47
@bozzmax @YahooNewsTopics 誘導尋問に当たるからカツ丼代金は本人支払いだそうです。
2020年10月30日 06:20
#教育基本法の骨抜き
を #平成18 年=#2006年 に
#第一次安倍自公政権
が実行、そのあと
#違憲立法やりまくり bit.ly/third-rate_US
… トドメが
#公認心理師法強行採決
かと思いきや “行政法の骨抜き” も狙っている…
2020/07/04 19:11
Twitterアプリをダウンロード
Twitterアプリをダウンロード
iPhoneから送信
あゝ
リブログ元記事から転載:
菅首相はいかにももっともらしく答弁したが、こんなものが説明として成り立つと考えたのなら相当な大バカだ。言うまでもなく、6人を任命拒否したところで旧帝大所属の割合が大きく変わることなどないが、それどころか今回排除された6人のうち3人は旧帝大所属でもないのだ。いや、「多様性」というのなら、旧帝大所属云々以上に割合を増やすべき女性である加藤陽子・東京大学教授を外したのか。
そもそも、菅首相は今回の任命拒否の根拠にしている2018年の内閣府による文書でも「会員候補者が優れた研究又は業績がある科学者であり、会員としてふさわしいかどうかを適切に判断しうるのは、日本学術会議であること」と明記しており、菅首相が口出しできる立場では断じてない。というか、推薦候補者の名簿を「見ていない」と言っていた人間が、どうしてそんな判断をできるというのだろう。
このように、国会論戦のスタートと同時に菅首相は何の説明にもなっていない答弁しかできていないのだが、問題なのは、この無茶苦茶ぶりを指摘するメディアがあまりに少なく、国民にほとんど伝わっていないことだ。
それどころか、公共放送である「みなさまのNHK」まで、とんでもない報道をおこなった。
…全体はリブログ元記事でどうぞ。
皆さまも、お大事に。